沖縄県は晴天の日が多く、湿度が高い
沖縄県の気候の特徴は、なんといっても年間を通して気温が高いことですね。
年間の平均気温はなんと約22℃。
夏に台風や梅雨の影響で降水量が増えますが、冬に雪は降らず晴天の日がとても多いです。
真冬でも10℃を超えることは少なく、過ごしやすい気温であることが多いですね。
沖縄県の気候を語る上でもうひとつ欠かせないのが“湿度”です。
5月から10月にかけての長い期間、特に梅雨に入る5月から6月までは
平均湿度が連日80%を超えることも。
天気予報を見ていると、沖縄よりも本州の県の気温が上回っていて、
「あら、東京の方が暑いのね」なんて思うことはありませんか?
実は、そういうわけでもありません。
気温が低くても、湿度が高い場合は体感温度が
上がり、不快に感じやすいのです。
沖縄県は年間を通して湿度が高めであり、
不快指数も高くなる傾向にあります。
温暖な気候の南国リゾートでは湿度が低く
カラッと晴れるところもありますが、
沖縄県は日差しが強烈な上に湿度も高い土地です。
「沖縄の夏はエアコンがないと死活問題」と言われますが、
快適に過ごすためには除湿機能が必須だからかもしれませんね。
それなのに、潮風や台風で運ばれてくる潮水、夜行性のヤモリが入り込むなど
エアコンの室外機が壊れやすい要因が多いのも大変なところです。
また、沖縄県は最高気温と最低気温の差が少ないため、
昼は暑くても夜になると急に涼しくなる…ということも残念ながら少ないです。
蒸し暑く寝苦しい夜も快適に眠るために、ぜひ寝具選びを工夫しましょう。
沖縄地方の方には、さらさら素材の“ピケ“がオススメ
年間通して湿度が高い沖縄地方の方には、“ピケ“素材の敷布団カバーがオススメです。
湿気をたっぷり吸った布団は、べたつきが気になって眠れなかったり、
雑菌の繁殖が気になってしまいますよね。
ピケ素材は表面に凹凸があるおかげで肌に触れる面積が少なく、
寝ている間も通気性を保ってくれます。
敷布団が肌にまとわりついて不快なときも、さらさらの寝心地を助けてくれるんです。
ピケの詳細はこちら▼
敷布団カバーの「ピケ」の特徴をご紹介>
さらに快適な睡眠をサポートする温水循環式快眠マット「眠湯(みんと)」
年間を通して快適な睡眠を追求したいという方には、
同じくじめ屋さんの商品である「眠湯」をご紹介します。
「眠湯」は、水がマット中を循環する温水循環式快眠マットです。
クーラーなど空気を介して体を冷ます電化製品よりも、人体にとって自然な方法で
肌の表面温度を適温に保ってくれます。
マットの中を流れる水は常温から温水まで温度調節が可能なので、
暑くて眠れないときだけでなく、
「暖房を出すほどではないけど、風が強くてちょっと肌寒いなあ」
なんて日にも、やさしく自然に体を温めてくれますよ。
日本のなかでは特徴的な気候の沖縄県だからこそ、
より快適に眠るために寝具選びを極めてみてはいかがでしょうか?
「眠湯」が気になる方はこちらもチェック▼
温度調節も岩盤浴もできる!?3WAYで年中使える敷布団>